
今の時代はスーパーの深夜営業や24時間営業など別にめずらしくもなくなりましたが、昭和50年代のスーパーといえばどこも基本夜8時まで、遅くとも夜9時には閉まっていた中、「ヤックス」だけはほとんどの店舗が深夜まで営業されていたほか、一部の店舗にいたっては24時間営業を行っていたという点で特筆されるスーパーで、まさに時代を先取りしていたと言えるでしょう。
管理人の親もその便利さから深夜営業の花見川店や24時間営業の道場店を当時よく利用していたもので、当方も夜のドライブを兼ねてヤックスまで買い物に行くのがちょっとした楽しみでもありました。その当時は女性が夜遅くまで働くことができなかったためか、深夜になるとレジ係などのスタッフがすべて男性だったことも覚えています。
しかし昨今ではヤックスのそういった有利性も薄れ、店舗の老朽化も相まって幕張店、宮野木店、花見川店などが次々と姿を消し、以前よりも店舗数が少なくなってしまった気がするところで、本業はドラッグストアではあるものの、千葉の地場スーパー、そして深夜・24時間営業のパイオニア的存在としてぜひ頑張ってもらいたいものです。(千葉薬品公式)
【関連する記事】
こないだ通り過ぎざま確認したところ建物は完成しているようでした
それと関係があるかないか分かりませんがナリタヤ花見川店ではポイントカードを廃止します
溜まってるのが何ポイントかに関係なく100円の金券と交換することで回収(10月18日〜11月30日)
ちなみに同店では150ポイント溜まるとレジで強制的に100円の金券を発行する方式でした
[594]
ヨークマートの件につきましては当ブログでもすでに掲載済みですので
そちらをご覧いただければと思います。
オープン日は今月23日とされています。
http://sstalk.seesaa.net/article/195227434.html
やっぱりヨークマート開店は既掲載でしたか
ちょっと探したのですが見落としたようです
オカヤ花見川店の跡に出店したナリタヤ花見川店はcoop花見川店が出店して影響を受けて今度はヨークマートですからねぇ
同じナリタヤの八千代台店は商圏が重なる高津にヨークマートが少し前に出店して影響を受けてるようだし大変だろうなぁ
[594]
本当にスーパー激戦区といった感じがしますね。
とくに「ナリタヤ八千代台店」は2つのヨークマートに挟まれ
同じビル内で営業されていたダイソーやサンキがすでに撤退し
なおかつその建物自体もかなり老朽化していそうなだけに
いつ閉店になってもおかしくないような気がしています。
これは明らかにヨークマート対策でしょうね。
なお、ヨークマートの方は今月26日にオープンすることが公式発表されました。