
またまた事後になってしまいましたが、すでに当ブログでも閉店対象店舗に決定したことを取り上げた浦安市明海の「イトーヨーカドー新浦安店」が、5月28日(日)の営業をもって閉店となりました。
2000年10月19日に開業して以来、およそ16年半に渡る営業が終了したことになります。
管理人は今回も最終営業日までに行くことができませんでした。
もっとも、今から10年ほど前にたったの1度だけしか行ったことのないヨーカドーなので、東習志野店ほど強い思い入れはありませんでしたが・・・
新浦安に行く機会は結構あったものの、駅から中途半端に離れているヨーカドーには足が向かず、訪れるのはいつも駅前にあるダイエー(現イオン)やMONAばかりでした。
ただ、2011年3月11日の東日本大震災により、建物自体に大きな被害はなかったながら、周辺の液状化による断水など被災した店舗として強く印象に残っているといったところでしょうか。
また、ヨーカドーにもかかわらずイオン系列のレストラン「グルメドール」が入っていた例は2013年2月17日で閉店となった茨城県の土浦店などがありますが、この新浦安店にもかつて入っており、その後閉店当日までは同じイオン系列の「四六時中」が営業されていたようで、その異色の組み合わせが貴重な店舗でもありました。
なお、総合スーパーとしては閉店となってしまいましたが、周辺住民からの強い要望により、閉店からちょうど1カ月後となる6月28日(水)に、1階部分が「食品館イトーヨーカドー新浦安店」としてオープンすることが決まったみたいです。
それは一定期間とのことでいつまで続くかわかりませんが、とりあえずは食品スーパーだけでも再開されることになってよかったことでしょう。
あと検見川浜のイズミヤは今秋イオンリテールになると14日付日経に出てましたね。
確かに中途半端な感じがしますが、駅前にはすでにダイエーなどが進出していたため、あの場所になったのでしょうね。
イズミヤの情報もありがとうございます。
イオン化についてはすでに昨年10月の記事で取り上げましたので、そちらをご覧ください!
http://sstalk.seesaa.net/article/443096525.html